機能改善 イベント編集時の「重複参加の許可」をデフォルトで「許可しない」から「許可する」に変更しました。詳しくは こちら をご確認ください

お知らせ connpassアカウントのパスワードを設定することで、ソーシャル認証に依存しないログインも可能となります。詳しくは以下のヘルプをご確認ください。
- パスワードの設定
- ソーシャル認証ログインが出来なくなった場合の操作
イベント管理者様・グループ管理者様も上記ヘルプを 一括メッセージ機能 にて参加者・グループメンバーへ案内して、連絡がつかなくならないようご注意ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Feb

6

StudyCode #2 著作権【告知用】

2018/2 2回目にしてコラボ

Organizing : StudyCode / Smips

Hashtag :#studycode
Registration info

Description

第2回目は青空文庫さん・ssmjpさんとのコラボ会







今回はssmjpさんの募集ページ(https://connpass.com/event/74186/) からお申込み受付開始しています。





ssmjpさんは開催100回を超える運用やセキュリティについてほぼ毎月1回は開催されている勉強会です。

下記は上記募集ページと同一説明です。

--

青空文庫さん・StudyCodeさんとコラボして勉強会を開催します。

  • 青空文庫さんについてはこちらの青空文庫をご覧ください。 青空文庫とは著作権が消滅した作品や著者が許諾した作品のテキストを公開しているインターネット上の電子図書館(wikipediaより)

  • StudyCodeさんについては こちらのStudyCode(connpass) をご覧下さい。 StudyCodeとはエンジニアと法律家のための勉強会、2017年9月から不定期開催。

テーマは「著作権」、コラボイベントのお知らせ

昨年立ち上げから20年が経った青空文庫と、運用やセキュリティの勉強会ssmjpと、エンジニアと法律家のための勉強会StudyCodeからお届けする著作権テーマ回です。
それぞれの立場からの著作権にまつわる問題や知見の共有をいただきます。 人類共通の財産である著作物のデジタル化社会における利活用を知ることによって新たなビジネスやおもしろが生まれることを期待しています。

参加費、開催日時、受付、会場について

参加費は懇親会費・募金込み

参加費として1000円(事前決済)をいただきます。 懇親会費用は参加費によりまかない、お飲み物(含むアルコール)と軽食をご用意します。 余った費用は青空文庫さんへ寄付します。当日は募金箱も用意します。

開催日時場所

受付について

  • 六本木ヒルズ森タワーのLL階にある 専用受付カウンターにて、受付票のご提示をお願いします。入館証を発行させていただきますので、お持ちになって18Fイベント会場までお越しください。

  • オフィス棟の受付が20時までです。もし受付ができずに入れない場合は、ssmjpツイッターアカウント( https://twitter.com/_ssmjp )宛てにメンションを飛ばして下さい。

会場について

  • 飲食は自由ですが、ゴミを残して帰らないようにお願いいたします。
  • 18Fに来客用自販機はありません、持ち込みを予定されている方はあらかじめ購入の上18Fまでお越し下さい。

対象

エンジニア=SIer、webエンジニア、デザイナー含めcodeをかいたりマネジメントしたり、広くITに携わる人。

法律家=弁護士・弁理士・行政書士をはじめとした士業、法務部関係者、官公庁勤務など広くcode(法律)を使ってお仕事をしている人。

アカデミアの方技術にご興味あるビジネス側の方の参加も歓迎しています。

枠は大まかな参加者の分布を把握するためです。
興味関心のある方の参加をどなたでも歓迎していますので、迷ったら一般教養枠でお申し込みください。
どちら側も互いに学び教えあう勉強会ですので、積極的な発言を歓迎します。

諸注意/持ち物

諸注意

  • プログラムは、前後する可能性もございますので、 予めご了承くださいますようお願い致します。

持ち物

寛大な気持ちと名刺を2枚

タイムテーブル

喋る人 内容 時間
19:30- メルカリさまより 諸注意など 5分
19:35- ssmjp @tigerszkさん 前説 5分
19:40- StudyCode @HidemiAraiさん 前説 5分
19:45- 大久保ゆうさん (タイトル未定) 20分
20:05- 松村将生さん (タイトル未定) 20分
20:25- きるりさん (タイトル未定) 20分
20:55- パネルディスカッション 内容は未定 40分
21:35- 懇親会 LTもあります

NWについて

  • メルカリ様よりゲスト用のWiFiを提供いただけます。

登壇者プロフィール

セッション登壇者

  • 大久保ゆうさん

1982年生。初期より青空文庫にボランティアとしてかかわり、現在、フリーランス翻訳家。研究者(大久保友博)としての専攻は、翻訳論・翻訳文化史。京都大学大学院 人間・環境学研究科博士後期課程修了、博士(人間・環境学)。京都橘大学助教。

  • 松村将生さん

2013年よりTMI総合法律事務所勤務。2015年より内閣府知的財産戦略推進事務局勤務、データやAIの知財制度上の取扱いやインターネット上の知財侵害対策の検討を担当。2017年TMI総合法律事務所復帰。

  • きるりさん

アクセサリーなど手工芸から雑貨、電子工作などを含む「ものづくり」を幅広く行う。イベントのカメラマンや最近はLTをする何でも屋。

LT登壇者

  • 後日発表

お願い

ざっくばらんな懇親会のお時間がありますが、個別具体的な開発相談や法律相談、名刺交換のみはNGとさせてください。
メディア・フリーライターの方で取材を希望される場合は事前に主催者へご連絡ください。
hidemi@yc5.so-net.ne.jp

情報発信大歓迎!Twitter実況や参加ブログ、楽しみにしています。

ハッシュタグは #青空文庫 #ssmjp #studycode

オフレコに関しては適宜登壇者よりお伝えします。

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

HidemiArai

HidemiArai published StudyCode #2 著作権【告知用】.

01/23/2018 18:24

StudyCode #2 著作権 を公開しました!

Group

Ended

2018/02/06(Tue)

19:30
21:30

Registration Period
2018/01/23(Tue) 18:24 〜
2018/02/06(Tue) 21:30

Location

EY新日本有限責任監査法人

東京都東京都千代田区内幸町2-2-3(日比谷国際ビル)