Sep
25
StudyCode #0 開発と法律の基礎の基礎
2017/09お互いを理解するための基礎の基礎
Organizing : StudyCode / Smips
Registration info |
エンジニア枠 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
法律家枠 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
一般教養枠 ¥1000 (Pre-pay)
FCFS
メディア・フリーライター・ブログ枠(要事前連絡) Free
FCFS
懇親会不参加 or 当日支払 Free
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: キャンセルの場合、払い戻しはできません。ご了承ください。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
エンジニアと法律家のための勉強会を始めます
「エンジニアも、法律家も、お互い'Code'を武器に仕事しているのだから、もうちょっと仲良くなれないかな…!」
(※エンジニアにとっては、'プログラムコード'のこと。法律家にとっては、'条文’のこと。)
エンジニアは、時々、これって法律的にどうなのだろうと思ったりしませんか?
法律実務家は、時々、判例や事例で、これってどういう仕組みで動いているのだろうと思ったりしませんか?
この勉強会StudyCodeでは、エンジニアも法律家も関心があるテーマを取り上げ、中高生にもわかるような噛み砕いたショートセッションを互いにすることでお互いに学びある会とすることを目指します(次回以降、例えば、利用規約とCMS、著作権、AIといったテーマ設定をします)。
第0回目は基礎の基礎
まずは、お互いのことを知ることから始めましょう!
エンジニア側からは、ITニュースなどでよく目にする用語を中心に、エンジニアが日頃使っている用語についてお話しします。
法律家側からは、法律家目線の物事の思考方法などについてお話しします。
法律家に話をする際に、注意すべきポイントはどこなのでしょうか?
今回のきっかけになる案を出したのは政策研究大学院大学で行われている知財マネジメント研究会Smipsオーガナイザーです。研究会の派生的にエンジニアと法律家の異業種が壁を超えて仲良くなるコミュニティを作っていきたいと考えています。
対象
エンジニア=SIer、webエンジニア、デザイナー含めcodeをかいたりマネジメントしたり、広くプログラミングに携わる人。
法律家=弁護士・弁理士・行政書士をはじめとした士業、法務部関係者、官公庁勤務など広くcode(法律)を使ってお仕事をしている人。
アカデミアの方や技術にご興味あるビジネス側の方の参加も歓迎しています。
懇親会でのLTも募集します
プログラミングや法律にまつわることであればなんでもOK!5分程度でおまとめください。お申し込みの際のアンケートにご希望の旨お知らせください。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:00 | 開場 |
19:30 | StudyCodeについて by 行政書士 新井秀美 |
19:35 | 会場のご説明と F-Secure のご紹介 by エフセキュア株式会社 河野 真一郎さん |
19:40 | 士業の特徴と法律家の考え方 by 新井秀美 |
20:00 | プログラミングの基礎の基礎(仮) by Windows女子部 創設者 椎野磨美さん |
20:20 | 知的財産とか、データ権とか、結局『ナニ』? by 特許庁法制専門官 足立昌聰 |
20:40 | 可視化法学 by エンジニア 芝尾幸一郎さん |
21:00 | 懇親会スタート!写真も撮ります |
21:40 | 懇親会終了 |
22:00 | 撤収 |
どちら側も互いに学び教えあう勉強会ですので、積極的な発言を歓迎します。
士業=しぎょう・さむらいぎょうと呼ばれる、弁護士・司法書士・行政書士・公認会計士・税理士・社会保険労務士・土地家屋調査士などの士がつく資格職業。
可視化法学=芝尾さんが取り組んでいる情報工学を用いて法律間のつながりや構造を明らかにするプロジェクト
ショートセッション後はざっくばらんな懇親会のお時間があります。なお個別具体的な開発相談や法律相談はNGとさせてください。
情報発信大歓迎!Twitter実況や参加ブログ、楽しみにしています。
ハッシュタグは #studycode オフレコに関しては適宜登壇者よりお伝えします。
その他
懇親会費用は参加費によりまかない、お飲み物(含むアルコール)と軽食をご用意します。
※受付にてお名刺を1枚いただきます。
※営業目的での参加はご遠慮ください。見つけたら出禁にします。
※なおロゴは作成中
メディア・フリーライター・ブログ枠につきましては事前に主催者へご連絡ください。
hidemi@yc5.so-net.ne.jp
追記;懇親会に参加しない方、事前支払いができない方向けの枠を設けました。飲食の用意がありますので極力事前支払いにご協力ください
会場スポンサー エフセキュア株式会社様
Studycodeではテーマ設定や運営に協力してくださる方を募集しています。できる範囲で構いませんのでご興味ある方は主催者Twitterへご連絡ください