Dec
24
StudyCode #7 LT大会 コロナ禍における技術と法律Tips
リモートワーク、補助金申請、コロナ禍における気づきや知見を共有するLT大会
Organizing : StudyCode
Registration info |
オンライン Free
Attendees
現地枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
エンジニアと法律家のための勉強会 #7 LT大会
「エンジニアも、法律家も、お互い'Code'を武器に仕事しているのだから、もうちょっと仲良くなれないかな…!」
※エンジニアにとっては、'プログラムコード'のこと。法律家にとっては、'条文’のこと。
エンジニアは、時々、これって法律的にどうなのだろうと思ったりしませんか?
法律実務家は、時々、判例や事例で、これってどういう仕組みで動いているのだろうと思ったりしませんか?
この勉強会StudyCodeでは、エンジニアも法律家も関心があるテーマを取り上げ、中高生にもわかるような噛み砕いたショートセッションを互いにすることでお互いに学びある会とすることを目指します。
第7回目はLT大会
LTへの登壇希望の方はTwitterもしくはFacebookでメッセージをください
https://www.facebook.com/araihidemi/
(メールは気づかない可能性があるため)
LTの題材はコロナ禍における技術と法律Tips、コロナ禍での気づきについてご発表いただければと思います。時間は5-15分で事前申告してください
主催者ZoomのURLは開始1日前、および当日にURLを送ります。届いていない場合にはTwitterなどで話しかけてください。
StudyCodeはエンジニアとリーガルパーソンは社会に対し、どんな貢献ができるか、ディスカッションと問題意識持つ人の交流の場になればと思ってます。
またStudyCodeではエンジニアと法律家が語り合える共通認識の形成し、子どもや未来に貢献できる社会の一助になりたいと考えています。
※StudyCodeは、月1回のペースで政策研究大学院大学で行われている「知的財産マネジメント研究会:Smips」を運営しているオーガナイザーのスピンオフ企画として生まれました。
分野の壁を越えて、エンジニアと法律家が仲良くなりビジネスにもつながる可能性あるコミュニティとなることを目的としています。
【参考】
懇親会ありの勉強会StudyCodeが交通費補助を始めた話、弊会の収支を添えて(PRあり) - かしこくなりたい!
https://hidemi.hatenablog.com/entry/2019/03/07/112745
対象
エンジニア=SIer、webエンジニア、デザイナー含めcodeをかいたりマネジメントしたり、広く技術に携わる人。
法律家=弁護士・弁理士・行政書士をはじめとした士業、法務部関係者、官公庁勤務など広くcode(法律)を使ってお仕事をしている人。
アカデミアの方や技術にご興味あるビジネス側の方の参加も歓迎しています。
交通費スカラーシップ制度。【今回はオンラインなのでなし】
「いつも東京でしか勉強会がない」
そんな嘆きにStudyCode。毎回3人まで交通費MAX1万円まで実費補助します!
※参加者の年齢制限を設けているわけではありません。どなたでもご参加いただけます。
適用条件
・30歳未満(参加当日身分証明書を拝見)
・事前にどこからどこまで、いくらの交通費か申告してください
・乃木坂駅から半径100キロ以上離れた場所からの参加
・本会参加後、地元に帰って参加報告会を1か月以内に開催する or 1週間以内にブログを書く
(報告会の参加者数は問いません、開催することが大事)
・交通費の清算は参加当日、事前に申告あった交通費の領収書をいただきその場でお支払いします。
なおこの制度は適宜見直しながら続けていく予定です。
タイムテーブル
時間 | 内容 |
19:00 | 主催者新井秀美 挨拶と「真面目な人ほど助成金を受け取らない」 |
19:15 | 日本暗号資産市場株式会社 岡部さん「リモート勤務で受け取ってもらえない」 |
19:30 | 株式会社Basset 竹井さん「振り込め詐欺」 |
19:45 | 弁護士 平塚さん |
20:00 | 主催者足立 挨拶とLT |
20:30 | 終了 |
どちら側も互いに学び教えあう勉強会ですので、積極的な発言を歓迎します。
今回は懇親会がありません。少人数のみ渋谷にてオフライン枠を設ける可能性があります。その場合も30分ほどの軽い雑談程度とさせていただければと思います。
情報発信大歓迎!Twitter実況や参加ブログ、楽しみにしています。
ハッシュタグは #studycode オフレコに関しては適宜登壇者よりお伝えします。
※オフラインの場合は受付にてお名刺を1枚いただきます。名刺がない場合はお名前・メールアドレス・所属をご記入いただきます
いただいたお名刺のメールアドレスへStudyCodeおよびSmipsなどの勉強会のお知らせをお送りさせていただいてます。
※営業・リクルーティング目的での参加はご遠慮ください。見つけたら出禁にします。
主催者連絡先
hidemi@yc5.so-net.ne.jp
子連れ歓迎です。ただしもしぐずったりした場合には対応してください。
StudyCodeではテーマ設定や運営に協力してくださる方を募集しています。できる範囲で構いませんのでご興味ある方は主催者Twitterへご連絡ください
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.